Think threshold

中の人のIYHにいたる顛末と購入レビュー。ときどき自宅システム構築備忘録。

Switch Proコンを分解清掃する。

パーツ同士の隙間やボタンとの隙間に入ったゴミが気になったので分解清掃を行いましたので、簡単な分解記録です。

 

 

●2020/8月に購入して3年、割と酷使されてきたProコン。ゴミの付着が気になるので掃除することに。

気づいたら買って3年使い続けてきたようです。

 

Proコンを買うまではJoy-Conイカを頑張っていたのですが(スマブラGCコンな人)、TVモードでJoy-Conを使っていると、スティックが早晩逝ってしまいそうな気がしたため、観念して購入。

 

2021-2022年はProコンの在庫がかなり不足気味でしたが、当時は普通にヨドバシの店頭在庫がありましたね。2023年の今も在庫は多少余裕がありそうな感じです。

2022/9からはイカ3でかなり酷使中。シャケ畜バイターなので、ほぼ毎日使っています。

 

2022/9月以降にイカ酷使が増えた結果、パーツの隙間にゴミが入っているのがかなり気になってきたので分解清掃をすることに。

最悪分解中に壊してしまってもスプラトゥーン仕様のProコンもあるので、Proコンが1つもない、のような自体も避けられるというのが大きな理由です。

 

 

 

●分解作業

いろんなサイトを参考に分解していきます。

sundaygamer.net

nj-clucker.com

 

・グリップの取り外し

まずはグリップを取り外します。

グリップエンドにネジがあるので、それを外すとグリップパーツが外れます。

特にツメ等で留まっているわけでもなく、ネジを外すとスッと外れます。

 

外したパーツは適宜清掃していきます。

 

・リアカバー、電池の取り外し

続いて電池パックを覆っている背面カバーを外します。

左右のグリップ部の付け根に2つずつ、計4箇所のネジを外し、そのまま後ろに引くと外れます。

 

電池パックはケーブル等はなく、赤丸の箇所をツメなどで持ち上げれば外すことが出来ます。

 

電池パック。

電池パックが劣化したときに、トータル6本のネジを外すだけで迅速に交換できるのは保守のことまで考えて設計してあるという意図を感じます。こういう設計はいいですね。

 

・フロントカバーの取り外し

電池パックを外したら、フロントカバーを外していきます。

まずは赤丸で囲った計5箇所のネジを外していきます。

インジケーター横のネジ以外の場所の4本のネジは、ドライバー側の長さが一定以上必要なため注意です。

↓のような先端のビット交換式ドライバだと、ビットを保持するチャック部分(マグネット部分)の太さがネックになります。

↓のような先端部分が長いものがよいでしょう。

 

 

本体前面カバーは左右のツメで嵌合しているため、隙間にツメやピックなどをはさんでいきながら、ゆっくりとツメを外していきます。

また、HD振動モジュールが両面テープでくっついているのでこちらも注意です。

また上記写真の赤丸の位置に本体背面と前面の基盤同士をつなぐリボンケーブルがあるので、こちらもコネクタとケーブルを破損しないように注意。

リボンケーブルはコネクタの黒いパーツを90°回転させる(基板から垂直にする)と引き抜くことが出来ます。

 

うまくいけば前面ケースと背面ケースにパックリと分離することができます。

 

・例のイースターエッグ

Proコンはメイン基板にイースターエッグが仕込まれており、Rスティックの根本にあります。

折角分解したのでそちらも確認。「THX2 ALLGAMEFUNS!」と書かれているのは有名ネタですね。

 

www.gizmodo.jp

 

 

・ボタンの清掃を行うためにフロント側の基盤を外す

フロント側の基盤を外す前に、L/R/ZL/ZRボタンがつながっているリボンケーブルを外します。こちらもメイン基板とを繋いでいるケーブル同様、黒のパーツを90°引き起こすことでケーブルを引き抜くことが出来ます。

 

ケーブルが引き抜けたらフロント基板を押さえている黒のプラスチックパーツを外すために、ネジを2本外します。

 

黒のパーツを外すとL/R/ZL/ZRボタンとフレキシ基板(リボンケーブルと一体)が外れます。

ここまで外すことで前面の基板が取り外すことが可能になります。さらに2箇所のネジを外します。(1箇所はリボンケーブルの裏にあるので注意)

 

前面基板をそっと持ち上げて外すと、ボタンとゴムパッド(導電性ゴムパッド?)にたどり着けます。

 

なお、ゴムの状態によってはメイン基板側に張り付いている場合もあります(今回分解した個体はABXYボタン以外のゴムパッドは基板側にくっついて外れました)

 

 

・ボタンの清掃

ここまで来たらあとは各プラスチックパーツや外装を清掃するだけです。

十字キーや+/-ボタン、スクリーンショットボタンは向きがわからなくなるかと危惧していたのですが、取り付けられる(ボタンがうまく外装パーツに収まる)方向は1方向しかないので一安心です。むしろパーツが小さいので、飛ばして無くさないようにするほうに注意が必要なレベル。

 

ボタンをすべて取り外し、前面だけになった外装パーツ。

この状態でボタンやスティックの隙間に入り込んだゴミやカスを取り除きます。

 

 

掃除には定番の無水エタノールを。

私はカメラレンズを掃除する関係でシルボン紙を所有しているためそれを使いますが、まぁ一般的にはティッシュでも問題はないと思います。

筐体もアクリルではない(多分PP?)ので、無水エタノールでも白化しません。

 

すべての清掃が完了したら、逆の手順でもとに戻して清掃完了です。

 

●作業終了した感想

なんだかんだ言って、流石任天堂という感想です。とても作業がしやすい。

電池パックはケーブルレス、ボタン清掃だけならケーブルの脱着は2本で済みます。

 

メイン基板は今回外していませんが、こちらも外す難易度としては高くなさそうなので、Proコンの持病であるスティック破損についても、自前で対応できそうですね。

 

これからも汚れたと感じたら軽率に清掃していこうと思います(どのみち保証期限は切れていますし)