Think threshold

中の人のIYHにいたる顛末と購入レビュー。ときどき自宅システム構築備忘録。

普通の人はやりません。偏愛だと思います。(レガシィ水没から復旧までの記録 その1:発生)

結論から言うと、車が浸水しました(白目

 

今回のエントリでは事象発生から見積もりまでの記録です。

 

おことわり:普通は車が水没したら廃車です。私は奇跡的な状態と、修理後のリスクを勘案してでも直すことを選択しましたが、普通は乗り換える選択肢になります。

修理の記録については誰の参考にもならないと思いますが、自身の思考プロセスを含めた一連の記録として記録しておきます。

続きを読む

Android12以降のリモートVPNを簡単になんとかする。(tailscaleを使ってみた)

 

Androidのバージョン12(S)以降でL2TP/IPSecVPNが作成できなくなりました。

Androidとしての標準サポートはIKEv2のみになるようで、これまでL2TP/IPSecを使っていたmakoroさんとしては移行が必要な状況に。

Android11以前からアップデートしたPixel3XLであれば従来のプロファイルが利用できるのは利用できるのですが、今回はより簡単にフルメッシュVPNも張ることのできるサービスであるTailscaleを使ってみました。

 

続きを読む

宅内ロケフリをもっとスマートに。(konomitv構築メモ)

宅内ロケフリをもっと快適にして、風呂で動画が見たい。

 

ということで風呂場で快適にリアルタイム動画視聴する環境を整えるため、自宅にkonomiTVを導入してみました。

続きを読む

端末によって意外と決済速度変わるんですね。 それにしても良い端末だ。(Motorola moto G52j 5G俺的レビュー)

やっぱり低価格~ミドルレンジ帯はOppoやXiaomi(Redmi)よりmotorolaのほうが素直でいいわ。

 

ということで、Redmi Note 9sが最近モッサリ気味なのと、リビング用に使っていた6年もののMoto Z2 Playが死にそうなので端末の玉突きをすべくいつものようにiijmioでゲットしたので俺的レビューです。

続きを読む