Think threshold

中の人のIYHにいたる顛末と購入レビュー。ときどき自宅システム構築備忘録。

電力危機が一向に解決しないので、とうとう重い腰を上げて対策。(APC Smart-UPSの増設+自動シャットダウンシステムの構築その2:apcupsd編)

お次はWindows鯖編です。

前回はNUTを利用したNAS/ESXiの自動シャットダウンですが、

今度はWindows環境でのapcupsd利用です。

 

 

makoro.hatenablog.jp

 

 

 

●おさらい

前回も出している図ですが、わが家の接続図です。

制御は2系統あり、NAS/ESXi(UNIX系)はNUT(Network UPS Tool)を用いた制御、

windows系はapcupsdでの制御としています。

ネットワーク機器はUNIX系のUPS(SMT750JE)に接続して保護しています。これは録画鯖のランタイムを伸ばすため。録画鯖は録画中である可能性も考慮し、30分のバックアップ設定としています。

Windows系の保護で使用するUPSはSmart-UPS 750VA(SUA750JB)。すでにわが家に来てから10年ほど経ちますが(バッテリは3-4回交換している)まだまだ動作に問題ありません。

こちらの本体は液晶がついておらず、負荷状況やバッテリ残量などはLEDで表示される形式となります。

 

●何故にapcupsd?

Windows環境でNUTのバイナリが微妙だったから、という身も蓋もない理由です。

当初はNUTを入れてこねくり回していたのですが、思うように動かず、

apcupsdに鞍替えしました。

 

UPSの設定

UNIX系と同じように、SNMPv1の有効化/communityの設定、
およびPowerChute Clientの設定をしておきます。

 

●サーバ側

www.apcupsd.org

 

公式からWindowsバイナリの最新版をダウンロードしインストールします。

インストール時の設定はデフォルトのままで問題ありません。

 

インストール最終段でconfigファイルの設定のため、メモ帳が開かれるため

以下の内容を設定します。

(設定ファイル自体はインストールディレクトリ内のetcフォルダにあります)

UPSNAME SUA750JB

UPSCABLE ether

UPSTYPE snmp
DEVICE <UPS_IP>:APC:<community>

POLLTIME 15

ONBATTERYDELAY 5

BATTERYLEVEL 10

MINUTES 10

TIMEOUT 1800

UPSCABLEをetherに、TYPEをsnmpにすることでネットワーク経由でSNMPを利用したモニタリングが可能となります。

監視間隔は15秒、バッテリレベルが10%を切ったとき(BATTERYLEVEL)、バッテリのランタイムが残り10分になったとき(MINUTES)、またはバッテリ切り替え後30分(1800秒)経過時(TIMEOUT)に自動シャットダウンを行う構成としています。

 

なお、apcupsdはWindowsサービスとして登録され、apctrayという監視用アプリケーションも登録されるのですが、起動時に正常に監視状態が反映されない現象が発生したため、サービス開始を「自動(遅延開始)」と設定変更したところ事象は改善しました。

 

apctrayからUPSの状態が見えていればOKです。

また、クライアント側と通信するため、TCPの3551番を開放しておきます。

 

 

●クライアント側

お次はクライアント側の設定です。設定方法はサーバ側とほぼ同じです

UPSNAME SUA750JB

UPSCABLE ether

UPSTYPE net
DEVICE <SERVER_IP>:3551

POLLTIME 15

ONBATTERYDELAY 5

BATTERYLEVEL 10

MINUTES 10

TIMEOUT 300

サーバ側とはapcupsdソフトウェア同士の通信となるため、UPSTYPEはsnmpはなくnetとなります。またDEVICE行の表記も変わります。

 

クライアント側はサーバと違い長時間保護をする必要はないので、300秒経過後にシャットダウンを走らせます(バッテリレベル10%とランタイム10分以下は共通)

 

正常にサーバ側と通信できるとBattery/loadが表示されます。

Statusは「ONLINE SLAVE」と表示されます。

 

参考:

mogtechblog.blogspot.com

●動作テスト・まとめ

上記の設定ののち、UPSのコンセントを抜き、指定時間のちにシャットダウンされればOKです。

 

これで我が家にある常時電源の入っているサーバ類はすべて商用電源が途切れたあと、一定時間で自動的にシャットダウンできるようになりました。

特にHDDを積んでいるNASと録画鯖に関しては、突然の電源断が一番怖いので対策できてよかったです。