Think threshold

中の人のIYHにいたる顛末と購入レビュー。ときどき自宅システム構築備忘録。

PC

録画鯖の調子が悪いので更新+再構築記。(Windows11+PT3+PX-W3U3構築記)

いよいよ寿命が近い予感がしたので更新しました。 併せてサポート問題&対応OSの関係でWin11化。

録画鯖更新のために中身を調達(Ryzen5 5500GT+ASRock B550M SteelLegend俺的簡易レビュー)

流石に10年使うと限界らしい。 10年前に録画鯖として作ったマシン、安定動作しているからとインターネットから切り離した状態でWindows7でずっと稼働し続けていたのですが、とうとう不調が出始めたので重い腰を上げて更新することにしました。 去年からいろ…

気づいたらPCゲー用コントローラを衝動買いしていた。(8bitdo Ultimate Blutooth Controller俺的レビュー)

久しぶりの衝動買いです。 なんか突然ワイヤレスのPCコン(箱コン互換)が欲しくなってしまったんですよ・・・

このおじさん、またSSD買ってる・・・(WD Black SN850X 2TB俺的レビュー)

最近のゲーム、データ容量大きすぎない? ということでメインマシンにゲームを色々入れた結果、1TBでは心許なくなってきたので、Windows11化を兼ねてメインマシンのストレージの玉突きを行いました。

もう同じ悲劇は繰り返さないために。(Webスクレイピング+InfluxDB+Grafanaで水位表示サイネージを作ってみる その1:データを取ってくる)

もう・・・もうあんな悲劇は起こしてはいけない・・・・ そう、忘れもしない1年前のあの日、2023/6/2。 内水氾濫により愛しの愛しの愛車が水没した日です。 あんな悲劇を繰り返さないために、大雨のときの愛車を先手を打って避難させるような仕組みを作ろう…

Android12以降のリモートVPNを簡単になんとかする。(tailscaleを使ってみた)

Androidのバージョン12(S)以降でL2TP/IPSecのVPNが作成できなくなりました。 Androidとしての標準サポートはIKEv2のみになるようで、これまでL2TP/IPSecを使っていたmakoroさんとしては移行が必要な状況に。 Android11以前からアップデートしたPixel3XLであ…

宅内ロケフリをもっとスマートに。(konomitv構築メモ)

宅内ロケフリをもっと快適にして、風呂で動画が見たい。 ということで風呂場で快適にリアルタイム動画視聴する環境を整えるため、自宅にkonomiTVを導入してみました。

UPSのバッテリ、高くなったなぁ。。。(Smart-UPSのバッテリRBC48Lの交換を行う)

物価高騰でつらい。 数年に1回のUPSのバッテリ交換の季節がやってきました。 今回も変えていきます。(というか変えないと使えないので。。。)

マクロキーボードはいいぞおじさんになってしまった。(Koolertron マクロキーボード買い増し。)

キーが足りなかったので(言い訳) 以前にマクロ機能付きの9キーの左手キーボードを買いましたが、まぁ使ってると不満は出てくるもので。

初Noctua。お安いモデルだけど意外と悪くないじゃない?(Noctua NF-P12 redux-1700 PWM 簡単俺的レビュー)

2ボールベアリング教だった人が流体軸受ファンを使ってみたら意外と良かった話。

Google帝国への依存度がさらに高く。。。。(Google Domainsへ手持ちドメインを移管してみた)

年々高くなるドメイン更新費用とサヨナラするため。 物は試しに、ということで手持ちのドメインをGoogle Domainsへ移管しました。

電力危機が一向に解決しないので、とうとう重い腰を上げて対策。(APC Smart-UPSの増設+自動シャットダウンシステムの構築その2:apcupsd編)

お次はWindows鯖編です。 前回はNUTを利用したNAS/ESXiの自動シャットダウンですが、 今度はWindows環境でのapcupsd利用です。 makoro.hatenablog.jp

電力危機が一向に解決しないので、とうとう重い腰を上げて対策。(APC Smart-UPSの増設+自動シャットダウンシステムの構築その1:NUT編)

今冬も厳しいそうです。 www.nikkei.com 毎度綱渡り状態の「会社間の連系系統または周波数変換設備のどれかひとつでもコケるとUFR発動の可能性がある」状態です。 個人的にはこんな状況を「電気が足りている」とは到底呼べず、停電がいつ起こってもおかしく…

マルチの工場建設が楽しすぎて止まらない。(SatisFactory Dedicated ServerのDocker版を立てたお話。2024/9/17更新)

工場建設、中毒性が高すぎるぜ! セールで買ったSatisfactory、マルチでやると楽しいので、独立サーバを立てて遊びました、というお話です。 最終納品物までのサーバの経過時間はこれくらい。(440時間ほど)誰かが入ってるときのみ時間が動く設定で起動させて…

この価格でこの性能・・・侮れないなミッドロー。(Sapphire Pulse Radeon RX6600俺的レビュー)

(グラボが)このままじゃ燃えちまうよぉ! ということで、新マシンの更新時にペンディングしていたグラボ、6月に入ったあたりからゲームの最中に燃えそうなくらい熱いので観念して更新しました。

今更の購入。(MX Master3 俺的レビュー)

前回の最後に濁していましたが、、、 修理したはずのMX Masterが修理後1ヶ月程度で症状再発したため、ついカッとなってMX Master3を購入しました。

MX Masterの再修理。(ホイールのSmartShiftを修理する)

今度はラチェット自動切り替えが死んだ。。。 前回はサムボタンが死んだのでその無効化のために修理(というか不活化)をしましたが、今度はホイールです。

NextcloudをNASと分離して便利に。(NextCloud VMを利用する)

ついカッとなって移行。

Bulldozer双発おじさん、禅のパワーを知る。その2:自作、ケースMOD化編 (メインマシンのRyzenへの更新)

出来上がってみれば満足でした。ミドルレンジでも10年前マシンよりは十分強い。

Bulldozer双発おじさん、禅のパワーを知る。その1:検討編 (メインマシンのRyzenへの更新)

判断をミスった。 そして限界を迎えたBulldozerおじさんの顛末記。

2021年も・・・意外と買っていた。

おっかしーなー 全然IYHしてる記憶がないんだが。。。 はい、今年も昨年に引き続き総括していきます。 写真やらを見返していたら、意外と買っていました。

配信はしませんがこれは便利なものだ。(Elgato StreamDeck俺的レビュー)

マクロキーとインフォディスプレイの一台二役。 前から気になっていた機材が、たまたま安くなったのでついうっかり購入してしまいました。今回は俺的レビューです。 Steam Deckじゃないよ!St"r"eam Deckだよ!

楽すぎてログインパスワードを忘れそうです。(Windows Hello対応Webカメラ UCAM-CF20FBBK俺的レビュー)

一人暮らしで自宅用マシンである、とかなら最適だと思います。 起動時のログインパスワードをタイプする 作業から逃れるために、Windows Helloを導入しました。

メインマシンのマイクを有線化。(マランツ MPM-1000+ベリンガー Xenyx 302USB購入記)

お前はどこに向かっているんだ(真顔 テレワークでWeb会議が多くなった結果、諸々の理由があり録音/再生デバイスを分離しました。 それらしいマイクを買うのが初めてのため、トンチンカンかもしれませんが俺的レビューです。

MX Masterくん修理。(MX Master ジェスチャボタン不活化処理)

ついカッとなってやった。反省はしていない。 MX Master(初代)のサムボタンに悩まされてくることが多くなったので対策しました。

知ってしまったら、もう戻れない。(Dell U3219Q 4Kモニタ俺的レビュー)

テレレテッテレー makoroは 4Kモニタ使いに 進化した! ということで自宅でテレワークの機会が増えるのに合わせ、メインマシンの作業環境改善を図るべく、4Kモニタを導入したので、簡単に俺的レビューとなります。

ノートPCにもデュアルディスプレイの選択肢を。(ASUS MB16ACR俺的レビュー)

やはり複数モニタは便利です。 自宅はメインマシンでモニタ3枚ですが、仕事ではノートPC。 モニタが1枚しかなく、やはり作業環境的には不便です。 今回は主にノートPCに接続して利用するモニタ、通称”モバイルモニタ”である、ASUSのMB16ACRを手に入れたので…

最強充電器、だと思ったら。。。?(Freedy EA1707 Type-C マルチポートチャージャー レビュー)

USB多ポート充電器おじさん。 うん。物は悪くないんだ。そう、わるくはない。 Type-C PD2ポート、1ポート60W以上給電を目指してたどり着いたのがこれでした。 以下俺的レビューです。

USBのおべんきょう(その4:最近(2020/03時点)の疑問点についてまとめてみた。USB3.1とか3.2とかGen2とかPDとか。)

以前に自分のお勉強のためにUSBの規格書を元にUSBにまつわるいろんな事を書きましたが、 2年経って改めて見ると、ところどころ追加したほうが良いこともわかりましたので その4として追加分をまとめてみました。

たった6000時間で壊れるとは、弱い奴め。(NASのHDD交換)

夏バテしちゃったの? 昨年年末に構築し直したNASに使用していたHDDが1台エラーを吐いていたため、 1年を待たずに交換しました。 今回は作業記録です。