Think threshold

中の人のIYHにいたる顛末と購入レビュー。ときどき自宅システム構築備忘録。

MX1100を修理して延命措置

最近大型マウス少なくなってきましたよね(挨拶)

大型マウスはゲーミング向けか高級機しかなくて、そうポンポン買うわけにもいかず

なかなかリニューアルできない大型マウス好きです。

マウスは指先だけでなく、手のひら全体で包んで使いたい人です。

 

自宅ではM950、会社ではMX1100(自宅のお下がり)を愛用していますが

会社で使っているMX1100の左クリックがチャタリングを起こしていて

どうにもならないレベルにまで酷くなってしまったので、根本解決した記録です。

自宅で使ってるのはM950。これもでかくて手になじむので好きです

LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 10ボタン? M950

LOGICOOL ワイヤレス レーザー式 10ボタン? M950

 

 

 

●MX1100チャタリングの歴史

1)シングルクリックがダブルクリック判定されるようになる

2)シングルクリックがトリプルクリック判定されるようになる(ここら辺で半ギレ)

3)シングルクリックがシングル・ダブル・トリプルクリックにランダムで判定されるようになる(窓から投げ捨てるレベル)

 

窓から投げ捨てるのを我慢して、

分解+キースイッチを交換してMX1100を延命させた記録です。

 

 

用意するもの

●パーツ

・キースイッチ OMRON D2F-01F (マルツパーツ館で購入)

 

●工具

・はんだこて

・はんだ

・はんだ吸い取り器

・星型ドライバー(サイズは詳しくないですが、↓のような奴の中から合うのをチョイス)

ルートアール 精密ドライバーセット(30種) PCDS-30

ルートアール 精密ドライバーセット(30種) PCDS-30

 

 

●参考サイト 

http://bucci.bp7.org/archives/4431

http://okujo-circle.cocolog-nifty.com/mankenshibunken/2008/09/mx1100-60d3.html

 

●手順

1)まず本体をくぱぁ分解して、基盤を露出させます。

指先側ソール裏(2箇所)、手首側ソール裏、電池ボックスシール裏の

計4箇所のねじを外すと本体上部が外れます。

親指ボタンのフラットケーブルがつながっているので、ゆっくり根元を持って引き抜きます。

 

2)ホイールユニットの取り外し

ホイールユニットを取り外すには、クリック/フリースピン切り替えボタンがある場所

(筐体中央側)に黒いプラスチックのピンがあるので、それをピンセット等で回してから

引き抜きます。

プラパーツはなくさないようにしましょう。

同時に、ホイールクリックを担当するスイッチの両側に、非常に小さいスプリングが配置されています。

これもなくさないように注意します。

f:id:makoro2_0:20140109025233j:plain

 

3)クリック基盤の取り外し

ホイールが外れたら、左右クリック/ホイールクリックのキースイッチが配置されている基盤を取り外します。

ねじ4本とフラットケーブルを取り外すと、基盤だけを外すことが可能です。

このフラットケーブルは、白いパーツだけをメイン基盤側にスライドさせると

外すことができるようになります。

 

4)キースイッチ交換

はんだこてを使って半田を溶かし、吸い取り器で除去を繰りかえし、

古いキースイッチを取り外します。

最初にはんだをいくらか足してやって、そのあと吸い取ると作業が早いと思います。

goot 即熱はんだこて ストレート型 TQ-95

goot 即熱はんだこて ストレート型 TQ-95

 

 私ははんだこて、これを超愛用してます。

普段は15Wで電子基盤工作にも使え、スイッチを押すと90Wになるため

回路修理のために半田を溶かさないといけない場合にも作業性が◎です。

 

goot はんだ吸取器 GS-108

goot はんだ吸取器 GS-108

 

 はんだ吸取り器はこれを使っています。

 

↓キースイッチ取り外し後の状態

f:id:makoro2_0:20140109031753j:plain

 

↓新しいキースイッチを取り付け後の状態

 

f:id:makoro2_0:20140109032127j:plain

f:id:makoro2_0:20140109032103j:plain

 

5)そして元の位置に戻す(CV:ウメス)

あとは分解手順の逆で元に戻すだけです。

 

クリック基盤取り付け、配線

マウスホイール取り付け(スプリング忘れずに)

親指基盤からのフラットケーブル配線、ガワを元に戻してねじ止め

 

↓ホイールを取り付けた時点での状態

 左右でスイッチの形状が違うのがわかるかと思います。

f:id:makoro2_0:20140109032706j:plain

 

 

以上で終了です。

 

・・・これであと3年は戦える(確信