Think threshold

中の人のIYHにいたる顛末と購入レビュー。ときどき自宅システム構築備忘録。

ESXi上のVMに、DAS(内蔵HDD)を追加する(RDM)

自宅マシンを以前物理Windowsから仮想化したわけですが、

仮想マシンへストレージを増設させる際の手順記録です。

 

仮想化してみよう編:

ADを仮想化環境に移行する(ただし縛りプレイありで) - Think threshold

 

さて、仮想マシン(VM)にストレージを追加する場合、以下の2パターンがあります

  1. 仮想ディスクとして追加
  2. RDM(Raw Device Mapping)としてHDDをそのまま追加
  3. NFSiSCSIをマウント、ボリュームとして切り出す

今回はタイトルのとおり、DASのRDMなので3は割愛します。

 

 ■それぞれの方式の特徴

1.仮想ディスクとして追加

●メリット

  • シンプロビジョニングができる
  • オーバーコミットが可能(実サイズ以上の領域を見せかけることが可能)
  • あとからディスクサイズの増減が可能

●デメリット

  •  物理HDDのフォーマット形式がVMFSになるため、物理マシンからは扱えない形式になる

 

 2.RDM(Raw Device Mapping)としてHDDをそのまま追加

●メリット

  • 物理HDDをそのままVMに対してマッピングできる
  • 物理HDDのフォーマット、管理はVMに行わせることが出来る

●デメリット

  •  シンプロビジョニングができない
  • オーバーコミットが出来ない
  • 複数VM間でのデバイス付け替えが少し面倒

ほぼほぼメリットとデメリットが裏返しですね。

 

■ホスト障害時

さて、ホスト障害時にはどうでしょう?

●仮想ディスクとして追加

→別ESXi(VMFSを読める媒体)にHDDを接続し、vmdkを取り出す

→取り出したvmdkをマウントし、中のデータを救出

 

RDMとして追加

→物理ディスクのファイルシステムが読み込み可能なマシンに接続

→データをそのまま吸出し可能

 

と、VMFSで扱うより、RDMのほうが取り扱いが楽です。

ですので、いざというときの取り扱いを考慮し、

RDMVMに対してディスクを追加することにしました。

 

■追加手順

●環境はESXi 5.1 Hyper-Visor(スタンドアロンハイパーバイザ)です。

#vCenterは欲しいですが、個人では手が出せません

 

0)HDDのS/N確認

RDMで追加するHDDのS/Nを確認しておきます

 

1)ESXi自身SSHでログインするための設定

vShere Clientより、ESXi自身へのSSHアクセスを許可します。

常時あける必要はなく、設定後は閉じてOKです。

 

2)ESXi上で物理HDDの認識状態を確認する

SSHでESXiにログインし、ESXi上で認識されている物理HDDを確認します。

~ # ls -l /vmfs/devices/disks/

-rw-------    1 root     root     2000398934016 Feb 11 13:26 t10.ATA_____Hitachi_HDS723020BLA642_______________________MN1220F30H****

-rw-------    1 root     root       4161536 Feb 11 13:26 t10.ATA_____Hitachi_HDS723020BLA642_______________________MN1220F30H****:1

-rw-------    1 root     root     4293918720 Feb 11 13:26 t10.ATA_____Hitachi_HDS723020BLA642_______________________MN1220F30H****:2

-rw-------    1 root     root     1995161280000 Feb 11 13:26 t10.ATA_____Hitachi_HDS723020BLA642_______________________MN1220F30H****:3

-rw-------    1 root     root     262127616 Feb 11 13:26 t10.ATA_____Hitachi_HDS723020BLA642_______________________MN1220F30H****:5

-rw-------    1 root     root     262127616 Feb 11 13:26 t10.ATA_____Hitachi_HDS723020BLA642_______________________MN1220F30H****:6

-rw-------    1 root     root     115326976 Feb 11 13:26 t10.ATA_____Hitachi_HDS723020BLA642_______________________MN1220F30H****:7

-rw-------    1 root     root     299876352 Feb 11 13:26 t10.ATA_____Hitachi_HDS723020BLA642_______________________MN1220F30H****:8

-rw-------    1 root     root     64023257088 Feb 11 13:26 t10.ATA_____SAMSUNG_MMCRE64G5MXP2DMVB________________YC07X51009SY009A****

-rw-------    1 root     root     64016305664 Feb 11 13:26 t10.ATA_____SAMSUNG_MMCRE64G5MXP2DMVB________________YC07X51009SY009A****:1

-rw-------    1 root     root     3000592982016 Feb 11 13:26 t10.ATA_____TOSHIBA_DT01ACA300_________________________________Y2O11****

-rw-------    1 root     root     134217728 Feb 11 13:26 t10.ATA_____TOSHIBA_DT01ACA300_________________________________Y2O11****:1

-rw-------    1 root     root     3000457232384 Feb 11 13:26 t10.ATA_____TOSHIBA_DT01ACA300_________________________________Y2O11****:2

HDDのメーカ、型番およびHDDのS/Nが表示されますので、

目的のディスクを確認します。

 

3)RDMマッピングしたいVMのデータストアを確認

RDMマッピングしたいVMのデータストアのストアパス確認を兼ねて

中身を(念のため)確認します。

~ # ls -l /vmfs/volumes/datastore1/seele-keel/

-rw-------    1 root     root     128849018880 Feb 11 12:55 seele-keel-flat.vmdk

-rw-------    1 root     root          8684 Feb 11 12:55 seele-keel.nvram

-rw-------    1 root     root           525 Feb  2 14:08 seele-keel.vmdk

-rw-r--r--    1 root     root             0 Feb  2 13:37 seele-keel.vmsd

-rwxr-xr-x    1 root     root          3101 Feb 11 13:02 seele-keel.vmx

-rw-r--r--    1 root     root           265 Feb 11 13:02 seele-keel.vmxf

-rw-r--r--    1 root     root        795325 Feb  2 14:00 vmware-1.log

-rw-r--r--    1 root     root        659594 Feb 11 12:55 vmware.log

今回はseele-keeleという名前のVMに追加するため、

・データストアパス:/vmfs/volumes/datastore1/seele-keel/

になります。

 

4)対象VMのパス内に、RDMするHDDへのエイリアスを持ったvmdkを作成する

作業のキモです。

RDMマッピングを行うHDDに対して書き込まれるよう、

対象HDDをターゲットにしたvmdkファイルをvmkfstoolsを使用して作成します。

~ # vmkfstools -z /vmfs/devices/disks/t10.ATA_____TOSHIBA_DT01ACA300_________________________________Y2O11**** /vmfs/volumes/datastore1/seele-keel/DT01ACA300-Y2011****.vmdk -a lsilogic

アダプタタイプはLSI Logicを選択しました。(Windowsのため)

 

5)作成したHDDをvSphere ClientからVMへ追加する

デバイスを追加するVMをいったん停止し

vShere Clientを用いて、設定の編集→デバイスの追加

→HDD→既存の仮想ディスクを使用

とし、先ほど作成したvmdkを指定します。

なお、スナップショットなどの機能と競合すると怖いので

独立型として追加します。

 

6)VM上であとは煮るなり焼くなり

VMを再起動すると、デバイスが追加されているので

あとはVM上から物理HDDを扱うようにフォーマットし、使用します。

 

コマンドとしては1つですが、追加は割と手間ですね。

大容量HDDを扱う場合、RDMのほうが都合がよかったりするので

NASVM上に構成する場合には重宝します。

 

それでは快適なVMライフを。